7月6日の練習
7月に入り、蝉の鳴き声が勢いを増してきましたね。ビバコーラスも近づいてきました。再来週から全曲通しの録音を開始したいと思います。
今日の練習は「風になりたい」から。
全体的にテンポに乗り切れず遅くなってしまうのでピアノのテンポをよく聴きながら歌うようにしましょう。各パートがズレて入るところは自分のパートの拍をよく数えること、一緒に入るところはよく揃えてきれいなハーモニーが鳴るように。
次に「春」の復習。
アルトパートの音と歌い方がとても良くなりました。終盤の「ああとわに」の部分は語るように。最後の音に入る前は必ず切って。
「スズメ」は、スタッカートを意識するせいか、浅い呼吸で声が十分に鳴らないので、レガートで歌う練習をしました。スタッカートは跳ねるというより音を切るという意識で歌いましょう。全体的に姿勢が俯き加減で、楽譜にかじりつき、覇気のない歌になっているので、顔を上げ、表情豊かに明るく歌うようにしましょう。楽譜にかじりつく原因は、音が不安、歌詞が把握できていない、どこで歌い出すか不安など、さまざまな原因があると思いますが、それぞれの要因を解決するにはどうしたらいいかを考えて、現状を放置することのないように各自工夫をしてみて下さい。
次回は長浦公民館です。
Direttrice
0コメント