3月2日の練習

先日は音協定期演奏会への出演、お疲れ様でした。恥ずかしながらミスをしてしまいましたが、皆さんのお陰で大事故にならずに済み、ほっとするやら申し訳ないやらで、しばらくはおとなしくしていようかと反省しきりです。

最初に皆さんでその時の演奏を聴き、講評をお伝えしました。全体的には、良い姿勢で、若々しい声でのびのびと歌えていたと思います。ギリギリまで出来上がらなかった部分も皆さんの努力のお陰で何とかクリアしました。

「早春」は、音程・ハーモニー・強弱が安定しており、爽やかなワルツといった雰囲気に仕上がっていました。メゾとアルトのラララの部分も少女っぽくて良かったです。

「歌の翼に」は、6/8拍子によく乗っていて、明るくのびのびと歌えていました。ピッチがもう少し高めだとなお良かったです。

「Ave Maria」は、出だしのアカペラが終わった後のピアノの音とのズレがほとんど気にならない程度に音程が改善されていて、その後の進み方もしっかりしていました。曲がどんどん盛り上がっていくところもこちらに迫ってきました。最後のアカペラの部分が安定するともっと良かったですね。ラテン語の発音もずいぶん良くなりましたが、もっと深い母音を心がけるようにしましょう。

皆さんの方からは、聴いてくれた友人からとても良かったとの感想を頂けた、Ave Mariaを歌っていてジーンとした、その日のうちに演奏動画をアップしてくれて嬉しかった、本番に強いという暗示がかかっているのかもしれない、だんだん高い声が出なくなって本番が不安だったがステージに立ったら歌って良かったと思ったなどの声がありました。

次は3/29のボランティアです。出演時間が少し減ったので、曲目と歌い方に若干の変更があります。

1.花
2.早春賦
3.幸せなら手をたたこう
4.あざみの歌
5.ああ人生に涙あり
6.歌の翼に

1.2.6はアリエッタが合唱で歌います。
3.4.5は会場の皆さんと一緒に歌います。したがって、「ああ人生に涙あり」は全員でメロディを歌う斉唱にし、1〜3番を歌ったところで終わりにします。

今日はこの中から、「花」「早春賦」「ああ人生に涙あり」の練習をしました。

ビバコーラスでは10年ほど前に歌ったことのある「風になりたい」を歌います。楽譜がお手元にあるかどうか探してみて下さい。

他の曲は現在検討中です。

次回の練習場所は平川公民館です。

Direttrice

アリエッタ

袖ケ浦市の女声合唱団 established in