5月6日の練習
約一ヶ月ぶりの練習。しばらく見ないうちに田んぼには早苗が伸び、低く垂れ込めた雲からは霧雨が舞い降りて、梅雨が近いことを感じます。
今日の発声では、声帯を良い状態に保つためには姿勢が大事であることを意識して声を出しました。もともときれいな声をお持ちの皆さんは、少し気を付けるだけですぐに澄んだ通る声に変わりますね。
今日は「くちなし」の楽譜をお配りし、ピアノの先生が用意して下さったパート別の音源をそれぞれ録音して、練習に入りました。
まずは全員で歌詞を読むところから。「熱して」ではなく「熟して」なので間違えないように。
次にp.25上段の「ことしはじゅうくのみがついた」までパートごとの音を取り、3パート合わせられるように練習しました。次回はもう少し先まで歌えるようにしましょう。
休憩後は久しぶりに「川」の復習。
一度最後まで通して歌い、「よどむふち」からp.17下段の「かわのながれ」までパート練習を含めながら音の確認をしました。次回は出だしの部分とp.18以降の練習をしていきます。
帰る頃には青空が広がり、予報通り暑くなってきました。皆さん体調にはくれぐれもお気を付け下さい。
Direttrice
0コメント