10月15日の練習

今日も冷たい雨。このところ木曜日はいつも雨ですね。誰のせいでしょうか?!

発声とカデンツの後、今日は久しぶりに「川」の復習をしました。ピアノ伴奏と一緒に最後まで通してから、始めに戻り、出だしを印象的に歌えるよう細かいところまで繰り返し練習。休符の後の出が取りにくいところがあるので、拍数をよく数えるように。

休憩後は「水たまり」の練習。先週はパート音を録音しただけだったので、今日が初めての練習でした。

まずは全員で巻末の詞を朗読して内容をつかみ、次に、各パートの音を確認しながらp.9の2段目まで合わせてみました。

•スタッカートが付いている音と付いていない音があるので明確に歌い分ける。
•休符を活かした歌い方をする。
•全員が同じ音になるところはよく揃えること

残りの時間は「木犀」の練習。
こちらも巻末の詞を全員で朗読。
ピアノの先生に伴奏を通して弾いて頂いて全体の雰囲気をつかみ、p.19上段まで全員でメロディを歌う。
次に、各パートの音を確認して合わせ、ピアノ伴奏と一緒に歌う。
伴奏の刻み方と歌のリズムが合わせにくいので、常に三拍子を感じながら歌うことが大事です。

次回は、「水たまり」と「木犀」を先に進めたいと思います。

これから気温が急に下がるようです。風邪などひかないように、体調管理に気を付けてお過ごし下さい。

Direttrice

アリエッタ

袖ケ浦市の女声合唱団 established in